藤村を体験する
Experience
受験生の方へ
もっと知ってほしいことがたくさんあります!
Experience
受験生の方へ
もっと知ってほしいことがたくさんあります!
Let's start with us!
大学進学者の80%は探究学習で推薦合格をしています。藤村の探究は問題解決型。中学では吉祥寺の企業訪問やフィールドワーク。高校では企業、大学、サッカーチームと企画して作り上げるプロジェクト。旅行会社と一緒に作り上げる修学旅行もそのひとつ。教室以外でも学ぶ。それは社会への一歩目になります。
放課後や休み時間のイングリッシュカフェ。ネイティブの先生と生徒たちが会話を楽しむ風景があります。単語と単語、言葉をつなぎ合わせるだけでも伝わって行く。この体験が英語を身近なものにしてくれます。2週間のアメリカ語学研修、3か月のカナダ短期留学と世界のドアをノックするチャンスももちろんあります。
中高新入生の75%が部活動に興味があって入学を決めています。同じ夢、同じ努力、同じ時間。今しかできない部活動。藤村はずっと全力で支え続けています。全国大会出場/競泳部、バレーボール部、新体操部、器械体操部、柔道部、ソフトボール部、水球部。関東大会出場/陸上競技部、バトン・チアダンス部。
藤村の制服。中学はセーラー服スタイル。グレーのジャケットに大きな襟が人気です。高校はグレーのジャケットとネクタイのブレザースタイル。中学、高校とも夏服は爽やかで涼しいオーバーブラウスを着用します。パンツスタイルもラインナップして、25通りの自由な組み合わせができます。
月に一回「チャレンジデイ」があります。生徒一人ひとりに有意義なチャレンジをしてもらいたい一日だから「チャレンジデイ」。この日、学校は授業がありません。そして、部活もありません。美術館に行ってみる。勉強、趣味に没頭する。心と体をゆっくり休める。自分が何をしたいか考えて過ごすことが出来る一日です。
吉祥寺。この街に学校があることを大切にしています。有名洋菓子店直伝のレシピで作った商品を文化祭で販売。校舎の屋上でハチミツを作る。藤村考案の風呂敷は吉祥寺のおみやげになっています。すべてこの街に住む人たちに支えられた活動です。東京の真ん中、緑とやさしさのあるこの街で藤村の生徒たちは成長していきます。
学校行事って、ちょっと面倒だな…。藤村の生徒がそんなことを話しているシーンを見たことがありません。多彩なプログラムの文化祭。白熱のスポーツ大会。藤村伝統の演技発表会。どのイベントも生徒たちが過ごす365日の集大成。そしてなにより、すべてのイベントの主役は生徒たち。全員が主役。それが藤村です。
大学への指定校推薦は111大学、およそ400学科。なりたい自分を見つけていくのが藤村の進路指導です。担任に加えて、養護教諭、スクールカウンセラー、担任以外の教員による学習メンターがチームになって生徒の成長を見守ります。一人ひとりの進路の夢を大人がみんなで支える、それが藤村の進路指導です。
将来を考える、あたらしい自分を見つける。そんなきっかけになってほしいと願って、大学との連携プログラムを強化しました。「杏林大学」地域探究活動、「情報経営イノベーション専門職大学」オリジナルプログラム設置、「順天堂大学」女性スポーツ研究センター連携、「東京女子体育大学」土曜日に大学で講義。
Customize your after school!
生徒が、放課後の自分の時間を、自分で考えて、自分のために使えるようにします。
経験から自分の興味関心を知り、進路を具体的に考える一助とします。
やってみたい!
短期型講座で
放課後をカスタマイズ!
今しかできない!
部活動で
放課後をカスタマイズ!
今やりたい!
働くことを経験しながら
放課後をカスタマイズ!
Message from the principal
生徒たちが入学する理由は様々です。でも、ひとつ共通していることがあります。生徒はみんな、自分の「好きなこと」をこの学校で見つけてくれています。これが藤村の魅力だと思っています。以前、入学前の見学で少し消極的かなって感じられる子がいたんですね。でも入学前の体験会の時に彼女なりになにかを感じてくれたんでしょう、「私、藤村に行く」って決めて、保護者の方が驚くくらいに表情と心が変わっていくんです。藤村で将来の目標も見つけて、たくましく成長してくれましたね。最初から部活をやりたいって目標を持ってくる子もいます。進路の夢を学校で見つけてくれる子もいます。がんばることを見つけられる学校であること。この先も藤村が大切にしていくべきことだと思っています。
藤村には90年の歴史があります。吉祥寺という通学しやすくて素晴らしい環境の中で歴史を重ねてきました。東京のまんなかにあるので、いろんな場所から通学してくる生徒がいることも特徴だと思います。長い歴史の中で、教師と生徒、生徒同士、自分らしさという個性を認め合える学校であるようにと心がけてきました。自分なりの考えを持って、楽しみながら新しいことを見つけ出せる学校であること。他校にはないオリジナルの授業、大学との連携、修学旅行を自ら作ること、23年から始まる「放課後カスタマイズ」。どれも歴史を重ねながら、ひとつひとつはじめてきたことです。
Movies
Voice of parents
Message from graduates
3歳から水泳を始めて、2004年アテネオリンピックに出場・チームで銀メダル獲得後、現在はTBSテレビで働いております。競技と学校と両立できるよう、進学先に迷っていた頃、学校の先生からスポーツ活動に理解のある藤村への進学を進めて頂いた事が藤村との出会いでした。
学生生活とスポーツを両立させることはとても大変でした。それらを理解し、さらには進学先もしっかりとサポートして頂いたおかげで、希望の日本体育大学へも特別推薦枠で入学できました。
自分のレベルにあった学習環境があり、友達との会話も楽しく、シンクロへの活動も理解して頂けたので学校生活がとても楽しくスポーツにも専念できました。
2013年に藤村女子高等学校を卒業後、東洋大学に入学し、その後就職活動を経て今の会社に入社致しました。羽田空港にて”グランドスタッフ”と呼ばれる地上係員として働いております。
藤村女子高等学校ではバレーボール部に所属、部長兼キャプテンを務めておりました。藤村の何事にも全力で取り組む雰囲気がとても好きでした。
藤村には皆さんが大切にしていることや一所懸命取り組んでいることを全力で応援してくれる先生方がたくさんいます。部活動も勉強もどちらもがんばりたいと思ってるなら、わたしは藤村が一番だと思っています。
幼少期より「アニー」に憧れて芸能界に入りました。
出演作は映画「東京家族」、NHK 2011年度前期連続テレビ小説「おひさま」など。初主演ロシア映画「ヤクザガール」では2011年にルーマニアのコメディ・クルージュ国際映画祭で最優秀女優賞を受賞しました。
この学校では残念ながら、イケメンな同級生も、漫画のようなラブコメは期待できません!(笑) ですが、みんな"素"の自分でいることができる学校です。案外自分が"素"でいられる場所ってないものなんですよね。そんな環境だからこそ、クラスメイトとは濃い繋がりができて、一生大切にしたい友達ができるのだと思います。
トヨタレッドテリア―ズでソフトボールをしながら、トヨタ自動車に勤務をしています。
藤村はわたしにとってかけがえのない場所です。
仲間の大切さや絆はどの学校にも負けないと思います。
一人ではなくて、まわりには仲間がいて、学校も部活もがんばることが出来ました。
生きていくうえで大切なことを学べる学校だと思います。
社会人チームでチアリーディングや体操のコーチングを行っています。
藤村では新体操部に所属していました。中学生の時に全国大会で優勝できた事が1番の思い出です。
常に目標に向かって努力ができる環境があって、とにかく楽しい毎日でした。
In the future
Facilities
Access
〒180-8505 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-16-3
TEL:0422-22-1266
FAX:0422-22-7680
明るくて、元気
この学校に勤め始めたのは23年前でした。この学校の生徒たちはずいぶん人懐っこいなぁっていうのが最初の印象でした。というのも、はじめて学校に来た時に勝手がわからなくて私が学校のなかで迷ってしまったんですね(笑) そんな時「あたらしい先生ですか?どうしました?」って生徒が声をかけてくれて、「ご案内します!」って職員室まで一緒に行ってくれたんです。明るくて元気で人懐っこい。あのときから今も藤村の生徒たちは本当に変わらないです。学校を訪ねられるお客さまからも「生徒さんたちが元気にあいさつにしてくれますね」と言っていただくことが多いですね。