進路指導
学習センター
学習センターは、
クラブ活動の盛んな本校の生徒にとって学校の授業の完全理解に向けた「予習と復習」、
そして高3からの受験対策に万全を期すために設置されました。
学習センターの目標
①少しの時間でも日々の授業の予習、復習をする生活習慣に変える
②来る受験に特化した教材で学習する
③正しい効果的な学習法を身につける
学習センターの環境
放課後に校内ですぐに勉強できるように設置した明るく清潔な環境の勉強スペースです。(有料)
開室時間は
平日:15:00~20:30まで
土曜日:13:00~20:00まで
部活動前、終了後でもすぐに勉強できる環境が整っています。学習センター専任の先生、チューターが常駐していますので、効率よく苦手箇所の克服と得意科目の強化ができます!
チューター
皆さんの学習を細かくアシストする現役の大学生たちです。東京大学の現役の学生が交替で勤務し、学習センターに通う生徒一人ひとりに親身な指導をしています。つい数年前まで同じ現役受験生として勉強していた人ですから、受験生独特の悩みにも的確なアドバイスをしてくれます。熱心な指導者として、また良きお姉さんとして指導をしてくれます。
先生
学習センターに常駐しているのは、大学受験のエキスパートとして経験豊富な先生方です。特に工夫を凝らした、東大生など一流大学合格者の学習法を冊子「大学受験対策 どこを読んでもためになる!合格へのチャート」と「東大チューター合格学習法レポート」で効果的な学習法を伝えています。
学習形態
スタディサプリ導入で学校の授業を復習の形態にします。
東大生は受験の経験から「高1,2年時に授業内容をしっかりとマスターしておけば、高3の1年間で東大合格も十分可能です」と話しています。
学習センターでは『学校の授業を大切に』を合言葉に大学受験の指導を進めています。授業をおろそかにして受験対策をしても本末転倒です。先生が解説してくれる事項の完全定着学習を第一に心がけています。そのためスタサプで予習をし、学校の授業を復習にする強力な学習形態で学習を進めるよう指導しています。
設置コース
2つのコースから自分に合ったものを選択できます。
①東大生チューターによるマンツーマン指導コース(定員15名)
担当の東大生チューターがつき、一人ひとり専用の合格プランを組んで合格まで徹底的にフォローします。スタディサプリを受験のメイン教材に使います。絶対に合格したい大学があり、受験勉強を本気で頑張りたい人のためのコースです。
②チューター全員による質問対応コース(学習センター全員)
スタディサプリのメッセージ機能を使ってチューター全員にいつでも質問できます。また、普段の勉強や進路の相談なども気軽にできます。定期考査で高得点を取りたい方におすすめです。



指定校一覧
2022年度 指定校推薦 4年制大学
学校名 | 学部名 | 学科名 |
---|---|---|
亜細亜大学 | 経営学部 | 経営学科 |
経営学部 | 経済学科 | |
法学部 | 法律学科 | |
国際関係学部 | 国際関係学科 | |
桜美林大学 | リベラルアーツ学群 | |
ビジネスマネジメント学群 | ||
健康福祉学群 | 社会福祉専修 | |
健康福祉学群 | 精神保健福祉専修 | |
芸術文化学群 | 音楽専修 | |
芸術文化学群 | ビジュアル・アーツ | |
大妻女子大学 | 文学部 | 日本文学科 |
社会情報学部 | 社会情報学科 社会生活情報学専攻 | |
社会情報学部 | 社会情報学科 情報デザイン専攻 | |
人間関係学部 | 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻 | |
人間関係学部 | 人間福祉学科 | |
比較文化学部 | 比較文化学科 | |
杏林大学 | 総合政策学部 | 総合政策学科 |
総合政策学部 | 企業経営学科 | |
共立女子大学 | 家政学部 | 被服学科 |
家政学部 | 児童学科 | |
文芸学部 | 文芸学科 | |
白梅学園大学 | 子ども学部 | 発達臨床学科 |
子ども学部 | 家族・地域支援学科 | |
子ども学部 | 子ども学科 | |
成蹊大学 | 法学部 | 法律学科・政治学科 |
理工学部 | 物質生命理工学部・システムデザイン学科 | |
玉川大学 | 芸術学部 | 音楽学科 演奏・創作コース |
芸術学部 | 音楽学科 ミュージカルコース | |
芸術学部 | 音楽学科 音楽教育コース | |
芸術学部 | アート・デザイン学科 メディア表現コース | |
芸術学部 | アート・デザイン学科 美術教育コース | |
芸術学部 | 演劇・舞踊学科 | |
経営学部 | 国際経営学科 | |
リベラルアーツ学部 | リベラルアーツ学科 | |
農学部 | 生産農学科 | |
農学部 | 環境農学科 | |
農学部 | 先端食農学科 | |
工学部 | 情報通信工学科 | |
工学部 | エンジニアリングデザイン学科 商品デザインプログラム | |
工学部 | エンジニアリングデザイン学科 デジタルものづくりプログラム | |
工学部 | エンジニアリングデザイン学科 ロボットプログラム | |
工学部 | マネジメントサイエンス学科 | |
工学部 | ソフトウェアサイエンス学科 | |
大東文化大学 | スポーツ・健康科学部 | 健康科学科 |
スポーツ・健康科学部 | 看護学科 | |
帝京大学 | 経済学部 | 観光経営学科 |
帝京平成大学 | スポーツ・健康科学部人文社会学部 | 健康科学科経営学科 トレーナー・スポーツ経営コース |
スポーツ・健康科学部健康メディカル学部 | 心理学科 | |
健康医療スポーツ学部 | 看護学科 | |
東海大学 | 文化社会学部 | アジア学科 |
東京経済大学 | コミュニケーション学部 | |
東京女子体育大学 | 体育学部 | 体育学科 |
日本獣医生命科学大学 | 応用生命科学部 | 食品科学科 |
武蔵大学 | 人文学部 | 英語英米文化学科 |
人文学部 | 日本・東アジア文化学科 | |
武蔵野大学 | 文学部 | 日本文学文化学科 |
グローバル学部 | グローバルコミュニケーション学科 | |
グローバル学部 | 日本語コミュニケーション学科 | |
グローバル学部 | グローバルビジネス学科 | |
法学部 | 法律学科 | |
法学部 | 政治学科 | |
経営学部 | 経済学科 | |
経営学部 | 経営学科 | |
経営学科 | 会計ガバナンス学科 | |
アントレプレナーシップ学部 | アントレプレナーシップ学科 | |
データサイエンス学部 | データサイエンス学科 | |
人間科学部 | 人間科学科 | |
人間科学部 | 社会福祉学科 | |
工学部 | 環境システム学科 | |
工学部 | 数理工学科 | |
工学部 | 建築デザイン学科 | |
立命館大学 | 理工学部 | 物理科学科・電気電子工学科・環境都市工学科 |