学習活動

Learning activities
 

ふじむらノート

オリジナルの「ふじむらノート」を使用し、自己管理能力を養います。小テストが実施される日や宿題の内容確認、持ち物などを記入します。これにより、いつまでに何をしなければならないかを自分で考えて行動する姿勢が身についていきます。また、週ごとの目標を書き、自分がどれくらい達成できたかを3段階で自己評価したり、家庭学習時間や週の振り返りを書いたりすることで、小さな達成感を感じて次の目標へと向かう姿勢が育まれます。
担任が集めてチェックし、アドバイスなどを記入して返却しますので、生徒と先生の大切なコミュニケーションツールともなっています。保護者の方にも週に1回見ていただいて、コメントやサインをいただいています。

シスター制度

高校生の先輩が、自学自習のフォローや、先生が作成したプリントを使用して学習管理をしてくれるのが「シスター制度」です。高校生のシスターは、中学生に教えたいと希望して応募した先輩たちです。シスターとマッチングをして、Google classroomで教えてもらう予定を相談したり、高校生が学習について声かけをします。自分のために勉強を頑張る気持ちに加え、教えてもらった先輩のためにも頑張りたい。そのような気持ちが、学習の効果を上げています。

グランドコンテスト

漢字と英単語の50問テストを、年3回実施します。出題範囲は毎回の小テストの範囲のため、積み重ねてきた漢字と英単語がしっかり定着していることを実感できます。漢字、英単語ともに、各学年の成績上位者には、校長先生から表彰があります。