【高校】アカデミッククエストコース(特進)最新情報
2022年度より始動する藤村女子高等学校の新しいコース
【アカデミッククエストコース(特進)】の最新情報をお知らせいたします。
藤村女子高等学校の【アカデミッククエストコース(特進)】のポイント
★圧倒的な基礎学力×3年間の個別進路サポート=難関大合格へ
★Los Angelesへの語学研修旅行
★研究論文作成で大学進学へと繋がる文章力と知的好奇心を
★圧倒的な基礎学力×3年間の個別進路サポート=難関大合格へ
アカデミッククエストコースの核となるのは“圧倒的な基礎学力”です。
確固たる基礎学力を定着させるためのコース独自のカリキュラムを設けています。
また、難関大合格に向けて様々な進路サポートが受けられるのがこのコースの特徴で、
担任によるサポートはもちろん、進路アドバイザーからより専門的なアドバイスを受けられます。
より集中できる自習スペースを確保できる“学習センター”には、東大生チューターが質問対応をしたり、学習アドバイスをいたします。
“学習センター”は登録制で、設備費などの年会費がかかりますが、このコースのみ“学習センター”を無料で使用することができます。
そして、放課後や長期休みの間も利用できるので、年間通してのサポートが可能です。
“圧倒的な基礎学力”と“個別進路サポート”によって、
入学時には手の届かなかった難関大学への進学を目指すことができます。
★Los Angelesへの語学研修旅行
アカデミッククエストコースの修学旅行は“Los Angeles語学研修”です。
多種多様な進路が選べる現代社会において、誰しもに求められるのは英語力です。
変化していく大学受験をみても、英語資格の重要性は明白です。
そのために、藤村では“分かる”だけではなく“使える”生きた英語力を身につけるための“Los Angeles語学研修旅行”を設けています。
この語学研修旅行では、カレッジ付属の語学学校のレッスンを受けたり、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド等のオリジナルカリキュラムを受けます。
また、現地の学生との交流では日本について英語でプレゼンテーションに挑戦します。
このような語学研修旅行に向けて、日々の学校生活でも積極的に英語にふれていく場を設けます。
たとえば、HRは担任と外国人教員が行い、“使える”英語力を毎日の学校生活で培い、
英語の授業では、週6時間のうち4時間は外国人教員のオールイングリッシュで行います。
その他にも外国人教員と楽しい交流ができるEnglishカフェなどのスペースもあります。
このような語学教育を育み、グローバルな視点を養いながら進路実現へと繋げていきます。
★研究論文作成で大学進学へと繋がる文章力と知的好奇心を
アカデミッククエストコースの“探究活動”では
1年次に「吉祥寺探究」として杏林大学と連携し、大学のゼミに参加しながら共同で、吉祥寺の抱えている課題に取り組みます。
住みやすい街に選ばれる吉祥寺の街が現在抱えている問題を、多角的に捉え、考え、そして自分なりの解決方法を探究していきます。
2年次には「キャリア甲子園」(参考:キャリア甲子園2021はこちら)に出場し、
1年時に培った課題発見能力と探究心を活かし、実際の企業にプレゼンテーションを行います。
そして3年次には、2年間の探究活動の集大成として“課題研究論文”に取り組みます。
“探究活動”を通して得た様々な視点や情報収集力、そして問題発見能力、思考力を発揮して課題に取り組み、
その全てを自分の言葉で表現し、“課題研究論文”としてまとめていきます。
さらに、“課題研究論文”を作成する過程で、自分たちが生きる社会と向き合い、自分の理想の進路をより具体的に描いていきます。
また、知識も文章力も問われる“小論文対策”にも自然と繋がり、難関大学を推薦入試から挑戦する力となります。